top of page

【音楽で心の洗濯をしてみては】

最近、私がはまっている曲を紹介します。

昨年から聞き始めた「今井 美紀」さんの曲です。

どちらの曲も詩・メロディーともに素晴らしく綺麗です。


初めて聞いたときに、心が洗われました。

皆さんも、よかったら一度聞いてみてくださいね。


【鬱に立ち向かうには?】

最近、弊社でも”うつ病”で療養の末、配置転換・退職となる者が増えてきました。

現代病と言ってしまえば、それまでですが、せっかくの人生をくだらないストレスのため棒に振るようなことはされたくないですね!


このような病気にかかる方は、真面目な方が多いとききます。

確かにそうです。

反面、自己愛もかなりあるものと思います。

周りからよく見られたいという欲求が異常に強いのです。

人間誰しも完璧な者は一人としていません。


ありのままの自分を受け入れる勇気を少しもてれば、気も和らぐのではないかと考えています。

周りからの評価を気にするあまり、本当の自分を見失い、パニックになってはどうしようもありません。


素の自分を受け入れ・・・周りの評価など気にせずに好きになってくださいね!

今日は、しばらくにした読書 その中で気になっていた・・・

「聖なる予言/ジェームズ・レッドフィールド著」

・・・という本を紹介したいと思います。

タイトルからは、心理学・哲学書のおもむきを感じますが、実際は違います。

主人公が、南米ペルーを舞台に「9つのInsight」を追う冒険小説です。

ペルー政府からは聖書の教えに反するとして禁忌とされたこの「9つのInsight」ですが、要約だけ紹介したいと思います。

【Nine Insight/九つの知恵】

1)第一の知恵

毎朝、心のときめくような不思議な偶然の一致を期待しながら目覚め、そうした偶然の一致は、私たちをどこかへ導いてゆく道しるべであることを知ってください。

2)第ニの知恵

そして、こうした偶然の一致を、真剣に受け止めましょう。

3)第三の知恵

この宇宙はエネルギーに満ちた場所であり、私たちもまたエネルギー体の一つです。

4)第四の知恵

人間はしばしばエネルギー不足に陥り、相手を支配し、対立を生むことによって、他人からエネルギーを奪っています。

5)第五の知恵

その対立を克服するためには、自分の内にあるエネルギーを発見しなければなりません

6)第六の知恵

この内なるエネルギーの源を発見すると、自分自身をもっと良く、もっと深く見つめるための力を得て、自分のコントロールドラマに気づきます。そして、「私の人生は何なのだろうか?私は本当は何をなすべきなのだろうか?」と自らに問いかけ、この人生での自らの使命を見いだします。

7)第七の知恵

この発見によって、私たちは自分の人生に起こってくる偶然の一致に注意を向けるようになり、自らの使命の神秘的な展開を促すために、自分の直感、夢、光を感知する特別な能力を利用し始めます。それは世界に貢献する場へと自らを導くためです。

8)第八の知恵

また私たちはつねに他の人々に力を与え、グループの力を最大限に活用する必要があります。

9)第九の知恵

さらに、私たちが進化するに従って、私たちの体もエネルギーを増してゆき、人類の究極的な運命へと、すなわち、私たちの体と地球上のすべての文明が霊的なものへと進化してゆきます。


私は、この本から以前読んだシンクロニシティ(共時性)を思い出しました。

そこには、「限りなく自然との同期・調和を取れば、自然エネルギーを体内に吸収でき活性化できる」ようなことが書かれていました。

争いばかりの世の中・・・その後に待つのは、真の調和の社会である。そこに至るまでに、増えすぎた人口も適切な人口に調整されていく。

じっくりと考えると選民思想?と感じる部分もあります。

しかし、今の世の中と照らし合わせてみると納得いくところも多いですよ!これからのカギは調和(ハーモニー)と感じました。

自然・人・社会とのハーモニー・・・うまく奏でていきたいですね。。

りゅう社労士オフィス

愛知県一宮市萩原町富田方字八剱60番地

bottom of page